イゴノミクス 【 医書同源 読書考⑥後編6~10】私の読書から「ひと月10冊」、寸評書評 これは、前編に続く5冊です。どうぞ、ご覧ください。6『衝撃の真実100』(神岡真司、ワニブックス、2018) 著者はビジネス心理研究家「真偽不明の情報」の氾濫する現代は「人生百年時代」。私たちは自らの判断で幸せを求め「最善の選択」をしていか... 2024.09.12 イゴノミクス
ダジャレノミクス 【ダジャレノミクス 金融・初級編⑥】お金の役割(資本)AI時代のAⅠ(エイイチ)って誰? (ゼミ長)このシリーズ、今日でおしまいですよね!(先生)はい、お金の役割、6回もなんて、チンキロッカイ(新記録かい)な?お金は、ぞんざいに扱うとすぐなくなる厄介な存在。松尾くんから?(松尾くん)お金が経済を動かすけん。「資本主義」ば引っ張っ... 2024.09.06 ダジャレノミクス
読書考 【 医書同源 読書考⑥前編1~5】私の読書から「ひと月10冊」、寸評書評 今回より前後2回に分けたいと思います。よろしくお願いいたします。1『0円で生きる―小さくても豊かな経済のつくり方』(鶴見済、新潮社、2017) 著者はフリーライター本当に「0(ゼロ)円で生きる」ことができるのか?というのは野暮な疑問。「資本... 2024.08.28 読書考
日本商業教育振興会 【日本商業教育振興会】第1回全国高等学校日商簿記選手権大会 開催! 去る8月9日、朝日大学において、「日商簿記甲子園」大会が開催されました。会場の朝日大学(大友克之学長)は、岐阜県瑞穂市に所在、当日は猛暑の中、全国から地区予選を通過した100名を超す商業高校生が参加しました。開会にあたり、主催者の日本商工会... 2024.08.22 日本商業教育振興会
ダジャレノミクス 【ダジャレノミクス 金融・初級編⑤】お金の役割(国際通貨)覇権国への道 国境を越えて世界中に広がった市場経済。5回目は「国際通貨」。「石油を支配すれば大陸を支配できる。食糧を支配すれば人々を支配できる。通貨を支配すれば世界を支配できる」というのは、H・キッシンジャー1)の名言とシンジャー(信じ)られてたけど違う... 2024.08.15 ダジャレノミクス
エコノゼミナール 【エコノゼミナール 日本経済編】日銀動く「金利の世界」へ。株価暴落! (佐々木ゼミ長)やっと日銀、重い腰を上げたよ。利上げ決めた途端、アメリカ発株下落も。元気のない日本、大丈夫?(松尾くん)うん、すぐに円高に逆転、アメリカは思ったほど景気良くない。この二つで「株の大暴落」。「大恐慌勃発」して日本経済、崩壊ばい... 2024.08.04 エコノゼミナール
読書考 【 医書同源 読書考⑤】私の読書から「ひと月10冊」、寸評書評 猛暑続きの日本列島、読書に親しんで暑さを忘れたいです。1『新幹線をつくった男―伝説のエンジニア・島秀雄物語』(高橋団吉、PHP文庫、2012) 著者は作家驀進する黒い巨体デゴイチ(D51)をつくった人物は新幹線もつくったのですね。その人物こ... 2024.07.30 読書考
ダジャレノミクス 【ダジャレノミクス 金融・初級編④】お金の役割(支払手段)金融危機 ◇不透明な時代が続いています。シカイ(視界)良好へ向けて、今日は「お金の役割」4回目!(佐々木ゼミ長)前回の(3)「蓄蔵手段」に続いて(4)「支払手段」。村上さんから、お願いしまーす。(村上さん)は~い、でわぁ。アトで払うからって買うのがコ... 2024.07.22 ダジャレノミクス
ダジャレノミクス 【ダジャレノミクス 金融・初級編③】お金の役割(蓄蔵手段)経済格差 ◇「イゴノミクスの世界」からみると、日本経済の現状は、GDP世界ランキング4位に後退―黒石四つ「置き石」の「四子(よんし)経済」!とでもいったらよいのでしょうか。かつてはアメリカに次ぐ2位の「二子(にし)経済」でした。石二つ分、力が落ちてい... 2024.07.16 ダジャレノミクス
ダジャレノミクス 【ダジャレノミクス 金融・初級編②】お金の役割(流通手段) ここ十日間ほど、ぼくは新型コロナに罹って8度9分の高熱、喉の痛みと咳で苦しみました。インフルエンザと同じような症状だったよ。とくに夜「吐き気」がして寝られない時は一番辛かった。昨年5月、コロナは「5類感染症」に移行したとのことで、解熱剤と喉... 2024.07.06 ダジャレノミクス